鵜飼見物記録 Vol.03 嵐山の鵜飼

【嵐山の鵜飼】2年ぶりの再訪。外国人鵜匠の登場で嵐山らしい鵜飼ショー
http://arashiyama-yakatabune.com/%E5%B5%90%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%B5%9C%E9%A3%BC/

2年前に行って、間引き?運行のせいもあって大幅に期待を裏切られた嵐山鵜飼。

今年は再訪したいと思っていた矢先に、鳥ポックス発症でしばしの休止。

7/20~再開という情報を見つけて、訪問計画を立てることが出来た。

ここの鵜飼は最新情報なブログで発信されているので、要注意。
http://arashiyama-yakatabune.com/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/

 

今年は、 ドイツ・カナダの両国籍を持つ女性、コリヴォー・ラリッサ・カテリンさんがデビューということもあり、話題性もアップ。

 

今回は京都駅前から市営バスに乗って嵐山へ。

京都駅から嵐山は結構時間があり、45~60分くらい掛かります。

ちなみにJRだと乗り換え、徒歩合わせて30分くらいでしょうか。

 

■チケット購入

チケットの販売は18時から。ここは乗り合いは事前の予約はありません。

貸切舟、料理付きは3日前まで予約を受け付けています。

当日乗り場に来て、予約の必要性や食事の有無などを問い合わせる人が結構沢山います。

この日は増水のため昼の遊覧船運航が休止だったので、窓口が閉まっており情報を得ることが出来ないお客さんも何組かいました。

 

17時に窓口に行き、行列の先頭で並び待つこと1時間。

途中、窓口が開いたときに係の人と話したり、ブラジルから来たという家族連れに鵜飼の説明をしたり、まぁそれなりに楽しめました。

昼の遊覧船運航が増水のため中止だったため、鵜飼も前回のように制限があるのかと思って訪ねたところ、「?」の反応。

増水でも内容は変わらないという顔をされましたが、2年前は確実に「いつもより短い」と言われたのに。

 

18時からのチケット販売開始時点で行列は30人ほど。

観覧船は10艘でるそうなので、20人x10で200人までは大丈夫なはずですが、貸切が2,3あったのでキャパとしては140くらい行けたはず。

窓口で問い合わせるお客さんに「50人くらいは行けますよ」という案内。ちょっとあたまが混乱。

 

■鵜飼準備

チケット購入後は、準備風景を眺めていました。

鵜匠と船頭が舟、鵜の準備をします。

観光客はそれを眺めたり、写真を撮ったり。

この日はテレビの取材があったようで、取材スタッフとGoProのカメラの付ける位置などを相談していました。

会話がいくつか聞こえてきましたが、撮影スタッフは事前の情報はほとんど持っていなく、かなり初歩的なところから質問をしていました。

嵐山鵜飼自体が公開している情報が少ないことも影響していると思います。

鵜舟の船頭さんに鵜舟の長さを尋ねたら「25メートルです!」と力強く回答。

いやいや、ありえないです。せいぜい10~12メートル。聞き直しても25メートルと言い張るので、そのままスルー。

 

■鵜飼観覧
・鵜舟は2艘

・船頭はベテランばかりで、前回のような学生バイトはいないようでした
・船頭さんはちゃんとガイドをしていましたが、大堰川(桂川)周辺の観光スポットや名所の案内がほとんど。

 鵜飼については、ホームページに乗っている程度の情報のみで、その日扱っている鵜の数も知らないようでした。

 「魚が篝火に寄ってくるのでそれを捕まえます」と・・・(^^;

 観覧船は20人乗りですが、船頭さんの声が小さく前の方の人だけに聞こえるようなガイドでしかも日本語だけ。

 3組6人ほどの外国人の方がいましたが、ちょっと退屈そうでした

 船外気がなく、船頭が棹一本で操船。静かでゆっくりした時間が流れます。

・大堰川の真ん中あたりに観覧船が縦に連なり、上流から鵜飼をしながら鵜舟が2艘続いて降りてきます

 その後、ぎふ長良で言う「さかびき」の状態で上流に上がってきますが、ぎふ長良とは違いその時も下りと同様に鵜飼を続けています。
 鵜舟の向きは変わらないので、川下に篝、鵜は舟の後ろを泳ぎながら魚を捕ります。(ここまで約15~20分程度)

 上までのぼったら、今度は鵜を船縁に挙げて、篝を落としながら再び下流へ。ここで終わりと思って観客からは拍手。

 その後観覧船は微妙な動きを繰り返し、再び一列に並びます。(この間15分程度)

 そして今度は下から鵜舟が鵜飼をしながらやってきます。ラウンド2といったところでしょうか。

 上まで行って、もう一度下ってきて鵜飼終了

・19時に出港して20時に帰港。丁度1時間。

・前回同様かけ声は鵜に対して「そらいけ!」「おったか、おったか」、「いけ、いけ、いけ、いけ」「とらんか、とらんか」

 魚を捕ったら「ようやった」「よかったよかった」
 これは主に船頭さんが声を掛けています。鵜匠さんは「ほうほう」という声を掛けていました

・鵜舟の船頭さんは終始船縁を櫂で叩いています。たたっきぱなしなんや。

・ちなみに鵜匠さんは腰に救命胴衣?を付けています。

 しかしながら、観覧船には救命胴衣がない。船頭からの説明もない。これは早急な改善が必要です。

 

・ラリッサさんは今年初めてなので、パフォーマンスをしながら練習です。

 手縄裁きもまだまだこれからって所ですね。扱っている鵜は4羽。

 途中鵜を船縁に挙げて吐かせていましたが、それが見づらい。はっきり吐いているところは見ることが出来ませんでした

 録画したものを見てみると、船縁に挙げながらも結局吐かせずに川に戻す場面も。

 吐くところも醍醐味の一つなので、修行なしに近い状態で客前でパフォーマンスをするのはいかがなものかなと。

 

・鵜匠による解説など、鵜飼そのものの説明が圧倒的に少ないので、ひたすら見るだけ。

 外国人は後半飽きてきているようでした。

 たまたま隣に座った外国の方に折角だったので少しだけ解説をして差し上げました

 以前言った友人の話だと、鵜匠による解説があったそうなのですが。

 

嵐山という恵まれた環境の中での興行。

1800円というお得な価格設定もトータルでのビジネスを考えてのものでしょうか。

再来年の鵜飼サミットを主催する嵐山鵜飼。伸びしろはまだまだたくさんあるような気がします。

 

リピートしたい度(ぎふ長良川鵜飼いを5)

■嵐山の鵜飼概要
開催場所:京都府京都市(阪急嵐山線 嵐山駅より徒歩15分、京福嵐山線 嵐山駅より徒歩10分)
     渡月橋両岸に乗り場
開催期間:7月1日~9月23日
料金:
 ■貸切船
 乗船時間二時間以内・食事持込み可
 10人乗り 40,000円
 16人乗り 52,000円
 20人乗り 70,000円

 ■乗合船
 乗船時間1時間以内・食事持込み不可
 大人 1,800円 子供(4歳~12歳) 900円
 浴衣着用の方に限り大人1,600円に割引

 ■宮廷鵜飼
 乗船時間1時間以内・食事持込み不可
 大人 2,100円 子供(4歳~12歳) 1,050円

運行スケジュール:
 チケットは18:00から船着き場にて販売(予約不要)。
 7/1~8/31 19:00~21:00
 9/1~9/23 18:30~20:30


【嵐山の鵜飼】再訪して確かめたい 鵜飼ショー
http://arashiyama-yakatabune.com/%E5%B5%90%E5%B1%B1%E3%81%AE%E9%B5%9C%E9%A3%BC/

宇治川の鵜飼を観に行くつもりが前日の大雨で増水のため中止。急遽電話して、[開催する]の言葉を確認して訪問しました。
平日夜ということもあり、環境客は少なく落ち着いた雰囲気で観覧出来ました。
ただ、こちらも増水しており通常の運行とは異なるパターンでの運行。
岐阜長良川鵜飼で言うところの「付け見せ」のようなものかと思っていたら・・・。

・宮廷鵜飼では平安装束をまとった船頭が操る王朝風に装飾された見物船
・外国人客が多く、彼らにとってはかなり興奮するみたいで大はしゃぎでした
・鵜舟は2杯。
・篝が異常に低い位置にあり、鵜に当たるのではないかとひやひや
・観覧船の船頭はおそらく学生バイトで、解説は全くなし
・鵜匠は鵜に対して「そらいけ!」「おったか、おったか」
 「いけ、いけ、いけ、いけ」「とらんか、とらんか」
 というなかなか勇ましい(^^; かけ声
 「ほうほう」とはひと言も発せず
・上流から下ってきて、端まで行ったら今度は上りながら漁をする
・一往復したら休憩なのか10-15分くらい何もない時間がある
・もう一度現れて下っていって終わり
・鵜飼いを見たと言うよりは「鵜飼っぽいものを見た」という感想
・但し今回は増水時のイレギュラー運航で、後日友人が晴れた日に行ったときは鵜匠からの説明もあり、鵜飼の見物も良かったそう。
 天候によってパフォーマンスにムラがあることはいただけないが、晴れたときのベストパフォーマンスも念のため見ておきたい

・近くにある「京都どっぐ」は美味しかった。
 ソーセージもうまいが、パンもちゃんとしていた。
 オープンして間もなかったで、全く違う業種の会社が出した店らしく、店主も慣れない手つきで作ってくれた

・鵜匠さんの特徴
 - 2名(見習2名)
 - 運航会社(嵐山通船)の社員
 - 扱う鵜は5羽
 - 準備段階から見学可能
 - 鵜飼についての説明がある(当日はなかった)

リピートしたい度(ぎふ長良川鵜飼いを5)

★★

※イレギュラー運航だったので、再訪してベストパフォーマンスを確認したい

■嵐山の鵜飼概要
開催場所:京都府京都市(阪急嵐山線 嵐山駅より徒歩15分、京福嵐山線 嵐山駅より徒歩10分)
     渡月橋両岸に乗り場
開催期間:7月1日~9月23日
料金:
 ■貸切船
 乗船時間二時間以内・食事持込み可
 10人乗り 40,000円
 16人乗り 52,000円
 20人乗り 70,000円

 ■乗合船
 乗船時間1時間以内・食事持込み不可
 大人 1,800円 子供(4歳~12歳) 900円
 浴衣着用の方に限り大人1,600円に割引

 ■宮廷鵜飼
 乗船時間1時間以内・食事持込み不可
 大人 2,100円 子供(4歳~12歳) 1,050円

運行スケジュール:
 チケットは5:30くらいから船着き場にて販売(予約不要)。
 7/1~8/31 19:00~21:00
 9/1~9/23 18:30~20:30