鵜飼情報 What's new on Ukai

ここでは、できる範囲で鵜飼に関する情報を入手しご紹介します。  最終更新日:2020年5月22日

I'd like to introduce the updates on Ukai as much as I can.  Last update: 22nd May, 2020

 


  • 11日遅れでぎふ長良川鵜飼漁が開幕。観覧船は6/1開始予定(2020/05/22)

  Gifu Nagaragawa river Cormorant Fishing started 11days late.

  岐阜市の長良川鵜飼の鵜飼漁が5月22に開幕した。新型コロナウイルスの影響で11日遅れでの開幕。
 ただし、開幕したのは鵜飼漁のみで、観覧船は6/1から運行開始の予定。

 https://mainichi.jp/articles/20200522/k00/00m/040/234000c

 https://www.47news.jp/news/4838225.html

 https://news.nicovideo.jp/watch/nw7307433?news_ref=50_50

 https://www.chunichi.co.jp/s/article/2020052290233559.html

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200522-00000086-mai-soci
 

  • かがりの火が皆の希望に 鵜112羽健診 ぎふ長良川鵜飼(岐阜新聞 2020/04/10)

  Master Sugiyama said "Kagari bi becomes everyone's hope".

  岐阜市の長良川鵜飼の鵜飼漁が5月11日に始まるのを前に、鵜の検診が9日、市内の各鵜匠方であった。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で鵜飼観覧船の運航開始は5月30日まで延期されることが決まり、

 鵜飼漁は予定通り始められるか見通せない状況だが、鵜匠は「鵜舟のかがり火が皆の希望になれば」と準備を進める。

https://www.gifu-np.co.jp/news/20200410/20200410-231520.html

 

  • 長良川うかいミュージアム 2020年度 第1回市民講座
  •  「江戸時代の大名と長良川鵜飼観覧」 が開催されます(2020/03/21)

"Daimyo" and Gifu Nagaragawa Ukai in Edo period.

 

2020/4/18にうかいミュージアムで市民講座が開催されます。

今度のタイトルは「江戸時代の大名と長良川鵜飼観覧」

江戸時代には既に観光コンテンツとして定着していた鵜飼。

家康や芭蕉などの著名人以外がどのように鵜飼を楽しんでいたかを知る良い機会になりそうです。

様々な娯楽があふれる現代の観覧の仕方とは一味違ったものだったのでしょうか。

参加料は無料。申し込みは3/21~4/8

https://www.ukaimuseum.jp/events/detail_508.html

 

  • 長良川うかいミュージアム 第11回市民講座 「鵜匠が語る三次鵜飼」 (2020/02/15)

All about  Miyoshi Ukai

 

2020/2/15にうかいミュージアムで開催された市民講座で、三次の鵜飼の鵜匠 日坂文吾さんの講演を聴いてきました。

ありがたいことに数年前からお付き合いをさせて頂いており、その考え方や行動を尊敬している方の講演でもあって、東京から深夜バスに乗って駆けつけました。

約2時間。普段とは違うスーツ姿で冗談を交えながらも真剣に鵜飼について語る日坂さんはかっこよかったです。参加者からの質問も後を絶たず、講演後も多くの人が集まっていました。そのお話を少し紹介すると。

  • 三次の鵜飼の歴史。およそ450年前から行われている
  • 日坂さんが鵜匠になるまで。遊覧船の船頭からはじめて、鵜匠に。代々の鵜匠家ではないが鵜匠になり、鵜匠会の会長になった。お父様が川漁師だったことは初めて聞きました
  • 5年前のウミウ大量死の理由とその時感じたことと決意
  • スタイルの独自性。烏帽子、ツツソデ、コシミノ、足は裸足。タスキという独自の道具を使ってクビ結い(セメ)をする
  • 舟は軽枯船(かんこぶね)。はじめてみ吉野杉で作ることにチャレンジする
  • 専業でないことの問題点と、専業となるための問題点
  • 「三次の鵜飼」から「三次鵜飼」にするため

日坂さんの覚悟を聞くことが出来て、とてもワクワクしました。

「の」の文字を取るというこだわりのためにこれからも改革を続けていく日坂さんの活躍が楽しみです

 

  • 鵜飼シーズンも終わりを迎えます (2017/10/16)

Ukai perfoamance in Japan will be over soon.

 

10/15にぎふ長良川鵜飼、小瀬鵜飼そして木曽川うかい閉幕を迎えました。

これで大分県日田市の日田鵜飼以外は全て今年の実演は終了です。

各地域の実績を分かる範囲で速報として整理しました。

 

鵜飼開催場所 2017年の来場者数 備考
 石和鵜飼 0人 鵜の体調不良のため開催中止 
木曽川うかい 25,724人 昨年比1500人増 
ぎふ長良川鵜飼 110,412人 昨年比1.6%増
小瀬鵜飼 8,238人 昨年比2.8%減
嵐山鵜飼 集計中  
宇治川の鵜飼 6,390人 昨年比530人減
三次の鵜飼 3,737人 昨年比300人ほど減
錦帯橋のう飼 6,864人 昨年比20%増
大洲のうかい 確認中  
日田鵜飼 開催中  
筑後川の鵜飼 確認中 開幕直後の災害のため開催中止

  • 鵜飼ツアーのガイドをさせて頂きました(2017/10/1)

去る10月1日。長良川おんぱくおよび清流長良川の鮎体験ツアーのプログラムとして「鵜飼マニアの愛あふれる鵜飼や歩き&戦場トーク会」のガイドをさせて頂きました。
25名もの参加者がいらっしゃって、鵜飼初めての方も多くいらっしゃいましたが皆さん熱心に話を聞いてくださり、船上では大変盛り上がりました。
岐阜新聞にもその様子を取り上げて頂き、大変貴重な体験が出来ました。

来年もどこかで皆様にお目にかかるのを楽しみにしています。

 

In Ujigawa no Ukai the Cormorant fisherman masters are conducting the training of "Hanachi Ukai".

宇治川の鵜飼では、近い将来の放ち鵜飼の実現に向けてトレーニングを行っています。

 

  • ぎふ長良川鵜飼、宇治川の鵜飼が丁寧に紹介されています(2017/8/2)

Web media introduce Gifu Nagaragawa Ukai and Ujigawa no Ukai in details.
It is easy to understand not only for beginners, but also repeaters.

 

 

どちらも丁寧に取材がされて、説明もわかりやすいです。

 

ぎふ長良川鵜飼いの紹介(ぐるたび)

宇治川の鵜飼いの紹介(おけいはん.ねっと)

 

Mr. Hisaka, the cormorant fishing master, your daughter has been learning from what you've been doing!

三次の鵜飼の鵜匠会長の日坂文吾さん。会長として三次の鵜飼を引っ張っていく日坂さんの娘さんはその背中をしっかりと見つめていました。思わず感動の涙がこぼれるエピソードです。

 

  • ぎふ長良川、小瀬、日田そして筑後川で鵜飼開幕。売比河では鵜飼祭り開催(2017/5/25)

Ukai has started in Gifu, Oze, Hita and Chikugogawa. Ukai festival took place in Toyama.

 

2017年もついに鵜飼が開幕しました。

 5/11 ぎふ長良川鵜飼(岐阜市)、小瀬鵜飼(関市)

 5/20 日田鵜飼(日田市)、筑後川鵜飼(朝倉市、うきは市)

また、富山県富山市では毎年恒例の売比河(めひかわ)鵜飼祭りが盛大に開催されました。

色々なメディアで開催を報道、お祝いしてくれています。

なお、残念ながら愛知県蟹江町の鵜飼祭りは悪天候のため中止となってしまいました。

 

ぎふ長良川では昨年の悲しい事故以来5艘で行っていた鵜飼を6艘に戻しました。

今年は安全に事故のないことを祈ります。

 

  • 鵜飼開幕に向けて着々と準備中(2017/4/9)

Ukai is coming around the corner. Everyone is busy in preparation.

 

今年も鵜飼いシーズンがやってきます。5/11の長良川鵜飼(岐阜市、関市)の開幕が第一弾です。

各地で鵜飼小屋(呼び名は異なります)の改築や新築、ホームページのリニューアル、予約の受付開始、ポスターの完成など着々と準備が整いつつあります。

特に、ぎふ長良川は新たな体制で2017年の鵜飼を行います。
Gifu Nagaragawa Ukai starts the new formation - the leader is changed.

後およそ1ヶ月。

管理人の今年の鵜飼観覧初めは5/13の蟹江町~ぎふ長良川へのハシゴになりそうです。

 

  • 蟹江町鵜飼祭、売比河(めひかわ)鵜飼祭は今年も開催予定(2017/2/11)

Kaniecho Ukai festival and Mehikawa Ukai festival are planned in May.

 

愛知県蟹江町で行われる蟹江町鵜飼祭と富山県富山市で開催される売比河(めひかわ)鵜飼祭は今年も昨年同様に開催が予定されています。

いずれも木曽川鵜飼が木曽川での開催前に出張実演として行います。

蟹江町は今年が4年目で、5月13日(土)開催予定。昼川です。

売比河は今年が20回目で、5月20日(土)開催予定。こちらは夜川。徒歩渡りという独特のスタイルが見物です。

 

売比河鵜飼祭公式サイトはこちら

蟹江町観光協会(蟹Navi)はこちら

 

 

Kintaikyo no Ukai has started accepting the reservation in 2017.

 

錦帯橋の鵜飼が全国に先駆けて2017年度の予約の受け付けを開始しました。

 

 

I made a presentation at Otonano Yagaku in Gifu city on 20th December 2016.

 

ご縁を頂き、本サイトの管理者森松が岐阜市で行われたおとなの夜学第9夜「岐阜の鵜飼は世界のUKAI!?」にてお話をさせて頂きました。鵜匠の家すぎ山の専務 杉山 貴紀様との対談方式でおよそ50人の参加者の前で全国の鵜飼のご紹介や鵜飼の抱える問題などについてお話をさせて頂きました。

その様子の動画が公開されました。お暇があれば見てみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=RNGF61aIUvE&feature=youtu.be

 

 

The operation might be changed to improve their financial situation.

 

「鵜飼観覧船事業のあり方検討委員会」は10年以上続き赤字を化以前する策として、観覧船事業の運営形態の変更や、鵜匠への報酬費の透明化、ふるさと納税の活用、個人事業主である鵜匠の組織化などの案を整理しました。2月上旬に市長に答申する予定とのこと。

 

赤字の改善は絶対解決しなければならない問題ですが、個人事業主としての鵜匠との調整は容易なものではないことが予想されます。

しかしながら世代交代が予想される2017年にこの問題に正面から取り組むことは非常に価値のあることだと思います。

市民団体の長良川鵜飼文化応援団との連携も必ず重要になると思います。

 

 

Junji Yamashita will resign the representative of master of cormorant fishermam.

 

14年と半年ぎふ長良川鵜飼の鵜匠代表を務めた山下純司氏(マルイチ)が鵜匠代表を辞任する意思を固めました。

長男の指導に専念するとのことです。これに伴い、現副代表の杉山雅彦氏(マルワ)が鵜匠代表に就任する模様です。

 

昨年の事故もあり、ぎふ長良川鵜飼は今年2017年は世代交代の年になりそうです。

おそらく副代表は山下哲司氏(マルヤマ)となるでしょう。

Kintaikyo Ukai will start the training for Ukai in 2017.

 

来る1月11日に岩国市の錦帯橋う飼 会場にて今年初めての鵜飼トレーニングがお披露目されます。

シントリはまだいないので、皆経験のある鵜たちですが、6月1日の開幕に向けて今年も良いスタートが切れそうです。   

  • 長良川鵜飼が外国人向けに紹介されました(2016/10/20)

Ukai in Nagara is introduced in English and German.

 

9月に一緒に長良川鵜飼を観覧したドイツ人の友人が彼のブログで英語とドイツ語で長良川鵜飼を紹介してくれました。

細かい説明もあり、たった1回の見物でたくさん吸収していただけました。

↓こちらから。

https://thomasgittel.wordpress.com/2016/10/09/cormorant-fishery-at-the-nagara-river-in-gifu-%E5%B2%90%E9%98%9C%E9%95%B7%E8%89%AF%E5%B7%9D%E9%B5%9C%E9%A3%BC/
.   

Ukai in Nagara river have finished this year's performance.

 

長良川の鵜飼(ぎふ長良川、小瀬)が10/15に閉幕しました。

今年はぎふでは船頭の事故という痛ましい出来事がありましたが、昨年よりも多くの観光客が見物しました。
小瀬鵜飼は残念ながら天候の影響もあり、昨年を下回りましたが、学生の観光が伸び、掘りごたつも好評など来シーズンに向けて期待が持てる結果になりました。

In Gifu city,  a sad accident had happened, but, thanks to fine weather in the summer, the total amount of tourist is more than that of last year.

In Seki city, because of bad weather in the summer the total amount of the tourist is less than last year. But more students visited there, which is one of good news for the next season.

 

■中日新聞その2
http://www.chunichi.co.jp/・・・/list/CK2016101602000086.html

■読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20161016-OYT1T50020.html


.   

Facebook page of Kintaikyo no Ukai is opend(Yamaguchi city)
.   

PR film of Kintaikyo no Ukai(Yamaguchi city)
.   

6 cormorants have died between May to September(Miyoshi city)

今年1月の悲劇に引き続き、5月から6月の間に更に6羽の鵜がなくなっていたことが分かりました。
原因は現在調査中。呼吸困難や大腸菌感染が原因と見られています。

一日も早い原因究明と対策を期待しています。

.   

PR film of Miyoshi no Ukai(you tube).   

Kisogawa Ukai announced the civil Ukai.  

 

木曽川うかいは毎年恒例の市民鵜飼を今年も募集しました。

「市民夫婦うかい」と「国際交流うかい」の2種類。

それぞれ開催日は限定されていますが、市民に親しんで頂こうという思いや外国人に知って頂こうという思いを市民うかいという形で実行しています。

 

 

Kisogawa Ukai will hold 2 types of the civil Ukai in certain days.

One is "Civil Ukai for married couple", the other is "Civil Ukai for international exchange".

 

The number of visitors for Gifu Nagara Ukai has achieved 50,000 , 5days earlier than last year.  

 

ぎふ長良川鵜飼の観覧者が昨年より5日早く5万人を突破しました。10万人は軽く超えていかないと行けないので昨年よりも速いペースであることは嬉しい傾向です。

今年は天気の乱れが少ないようなので中止になる日も昨年よりは少なく済むかも知れません。

岐阜長良だけでなく岩国錦帯橋や石和なども昨年よりもペースが良いらしく、徐々に鵜飼の認知度と人気が出てきているのかも知れません。

 

Their target is over 100,000. Therefore, this trend is good for them and the days of canceling due to weather are less than last year as well.

Not only for Gifu Nagara but also for Kintaikyo and Isawa, the number of visitors is more than last year so far.

I'd like to believe this is caused by the publicity or popularity of Ukai.

 

Ujigawa no Ukai will try to realize the Ukai without the ropes that bonded cormorants with Ukai master.  

 

京都の宇治川の鵜飼では、放ち鵜飼にチャレンジします。宇治川で生まれ育った鵜であればその実現も夢ではありません。放ち鵜飼は島根県で以前行われていましたが現在は日本ではどこにもありません。再来年から試験的に実施し平成31年には開始することを目指すそうです。

放ち鵜飼は鵜飼のルーツとも呼ばれており、現実のものとなれば大きな偉業となります。これから3年間は京都宇治川の鵜飼から目が離せません。

 

In Kyoto the cormorant fishing without ropes that bonded cormorants and Ukai master will be available in 2019.They'll start trial performance in 2018.

We call it Hanachi- ukai. "Hanachi" means free or release.

They have cormorant who were born in Ujigawa. It makes them to do Hanachi - Ukai.

Hanachi ukai is not performed in Japan for a long time, although it was called the kind of roots of Ukai.

Keep our eyes on Ujigawa no Ukai for 3 years. 

 

Gifu hotel association held the training with watching Ukai to learn a lot of the appeal from Ukai.

 

6月22日に鵜飼ホテル会がホテル関係者向けに鵜飼い観覧による研修を実施しました。

鵜飼の観覧だけでなくその食事など全てのものから岐阜の魅力を知り、接客等に活かしていこうという試みです。毎年開催しており、今年は九つのホテルから参加者が集まりました。 

 

 

Ujigawa no Ukai will start soon, Utty is also under training.

 

7月1日に開幕する京都宇治市の宇治川の鵜飼は最終の仕上げのトレーニングを行っています。

昨年でビューしたウッティーも練習に励んでいます。

今年は3羽生まれた雛でしたが、残念ながら2羽がなくなってしまいました。

昨年生まれた2羽のウッティーも今年でビューの予定。

例年6/15開幕だった宇治の鵜飼。今年は半月ほど遅れて開幕します。

 

ちなみに宇治川で生まれた鵜は全てウッティーです。

 

Ujigawa no Ukai will start soon. They're under the final rehearsal with "Utty".

They got 3 baby cormorant but unfortunately 2 of 3 died.

2 cormorants who are born in the last year will debut in this year.

 

Usually they start on 15th June but this year they start on 1st July.

 

All of baby cormorants are called "Utty".

 

 

 

The PR monuments in front of JR station. - Ukai in Hiji river in Ehime pref.

 

6月1日に開始する愛媛県の肱川の鵜飼を祝って、地元の園児達がJRの駅前にモニュメントを作って盛り上げています。

肱川の鵜飼は合わせ鵜飼というオリジナルのスタイルを持つことに加えて、今年は23歳の最年少鵜匠がデビューします。

来年の鵜飼いサミット会場でもある大洲が盛り上がってきました。

 

Kindergarten children create monuments in front of JR station to celebrate Ukai in Hiji river in Ehime.

Hijikawa Ukai is attractive with its original style called "Awase Ukai" - Ukai is performed between two boats visitors ride.

This year the youngest cormorant fishing master will debut performing Ukai.

 

The Ukai summit will be held in the Ozu city in 2017.

Hijikawa Ukai is livening up.

 

The boatmen and cormorant fishing masters start to wear a life jacket in order to re-start Ukai in Nagara river.

 

5月23日に逃げた鵜を追いかけて川に飛び込んだ鵜舟の船頭山田さんが亡くなった事故を受けて、暫く運行を休止していた長良川鵜飼が5月30日に再開されました。

船頭と鵜匠は救命胴着を着けてます。鵜飼実演中は外しますが、鵜舟には救命胴着を常備します。

 

今回の事故は伝統を守るということと命を守るということが相反するような印象を持った人もいるかも知れませんが、命あっての伝統継承です。

今回なぜ夜の川に飛び込んだのかという疑問は残ります。関係者にしか分からない理由があるのかも知れません。しかしながら人が一人亡くなった事実はとても重いことです。二度と同じような事故が起きないようにしなければなりません。

また、ぎふ長良川以外の10箇所の鵜飼開催場所でもしっかりと検討して命を守るということにより一層取り組んで欲しいと思います。

 

Ukai in Nagara river has re-started on 30th May.

The boatmen and cormorant fishing master are wearing a life jacket before Ukai and after Ukai.

During Ukai fishing, life jackets are prepared on the boat.

 

Perhaps, someone feels there are different opinions between their pride to keep up their traditional Ukai style and saving their life

I still wonder why did he jump into the river in the night.

Nobody except only a few people who concerned know the truth.

 

We have to learn from this tragic incident how to save lives.

Not only Gifu Nagara Ukai but also other 10 places should take actions.

 

The boatman of Ukai in Nagara who has been missing was found dead in the river.

 

5月23日に逃げた鵜を追いかけて川に飛び込んだ鵜舟の船頭山田さんが遺体で見つかりました。

川が怖いことをよく知っている船頭がなぜ夜中に飛び込んだか、ライフジャケットをなぜ着けなかったのかなど

様々な原因と背景が頭を離れません。

伝統を守るという思いがライフジャケットを遠ざけたのか、もしくは他に何か理由があるのか。

  

様々な教訓を頂いた気がしますが、命あっての伝統。安全性を軽視する理由はどこにもありません。

亡くなった山田さんのご冥福を祈り、二度と同じ事故が起きないことを願っています。

 

The boatman knows well how scary the river is.

Regardless that, he jumped into the river without a life Jacket.

Perhaps, their pride to keep up their traditional Ukai style made them far from"safety".

 

We must learn a lot from this critical accident and promise never happen. 

 

Ukai in Miyoshi will begin with some brand new cormorants on 1st June.

 

今年の年明けからウミウが大量に亡くなってしまい、開幕が危ぶまれた三次の鵜飼ですが、

茨城からウミウが届きなんとか開幕を迎えられそうです。

但し、訓練の期間が十分ではないので残念ながら100%のパフォーマンスは難しそうです。

違う見方をすれば、今年は貴重な鵜飼がみられるチャンスです。

 

A lot of cormorants have died in January to March this year in Miyoshi.

They've gotten totally 10 brand new cormorants from Ibaraki pref.

They will begin "Miyoshi no Ukai" on 1st June with 10 brand new cormorants and existing 11 cormorants.

It's not easy to show the perfect performance this year because they don't have enough time to train them.

However, in other words, we can watch the rare Ukai show in Miyoshi this year.

  • 祝! ぎふ長良川鵜飼 開幕(2016/05/12)

Gifu Nagara river Ukai began on 11th May.

 

沢山の喜びが届いています。小瀬は増水のため12日に開幕延期です。

We can find a lot of reports with joy.

 

http://www.asahi.com/articles/ASJ5C6CZ7J5COHGB00P.html

 

http://www.yomiuri.co.jp/national/20160511-OYT1T50118.html

 

http://www.gifu-sugiyama.com/cp-bin/blog/index.php?eid=94

 

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2016051202000066.html

 

http://www.sankei.com/photo/photojournal/news/160511/jnl1605110007-n1.html

 

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD10H0K_R10C16A5CN8000/

The baby cormorant was born for a consecutive 3 years at Ujigawa-Ukai in Kyoto. 

 

有精卵はあと五つあります。ますます期待が膨れます。

There're still 5 six sperm eggsy. We can expect more.

 

Oze-Ukai in Seki city will begin on 11th May.

They prepare boats with sunken style Kotatsu (Hori-Gotatsu) for foreign guests. 

 

大学生向け割引や外国人向けにゆったり座れる掘りごたつ式観覧船など、1万人の目標に向けて整備が進んでいます。昨年も来場者が増えたので、今年も期待が高まります。

They prepare the discount service for students and sunken style Kotatsu for foreign guests.

They over achieved the target number of guests last year.

We can expect this season as well.

 

ぎふ長良川鵜飼よりも、観光的要素が少なく「本物」「原形」を彷彿させる小瀬鵜飼は玄人好みかも知れません。一方で、鵜飼会場までのアクセスの悪さ、鵜飼以外のコンテンツが周囲にない点などまだまだ改善することは多くあります。

Oze-Ukai is more real Ukai rather than Gifu Nagara river Ukai with their quietness and darkness.

On the other hand, they still have some points need to be improved such as access and other related content in the area.

 

今年の施策の結果観光客が増えれば、さらに改善が進むことが期待できます。

We hope they'll success with initiatives in this season and further improvements.

There are six sperm eggs at Ujigawa-Ukai in Kyoto. We can expect the baby cormorant will be born for a consecutive 3 years.

 

今年も京都宇治川でウミウのヒナが誕生してくれそうです。3年前に最初に誕生したのヒナは大きな話題になり、昨年夏に鵜飼デビューを果たしました。

名前はウッティー。宇治で生まれたウミウはみんな「ウッティー」と呼ぶそうです。

The first baby cormorant who was born 3 years ago had made a very successful debut in last summer.

All of babies cormorant are called "Utty" .